海外子育てのお悩み解決!子どもの英語・現地語の習得と日本語教育①
海外で子育てするときの言葉の悩み。日本人家庭なのか、国際結婚か、子どもの年齢、在住期間の長さによっても、子どもの母国語が何語になるのか変わってきます。ロサンゼルスでの3人の子育てから長い目でみた英語・現地語と日本語教育の両立についてまとめました。
日々の生活の中の「?」を解決するブログ
海外で子育てするときの言葉の悩み。日本人家庭なのか、国際結婚か、子どもの年齢、在住期間の長さによっても、子どもの母国語が何語になるのか変わってきます。ロサンゼルスでの3人の子育てから長い目でみた英語・現地語と日本語教育の両立についてまとめました。
毎日子育てと家事に追われて、気がつくともう夕方!どうやったら自分の時間を持てるのか、余裕ある毎日を過ごす主婦の秘密をお教えしましょう!
子育てに追われて、「自分の時間がない」「終わりが見えない」とかなりストレスに感じているとしたら、ツライですよね。親が自分の時間を持てるようになった、と思えるのは子供がどこまで成長したときなのでしょうか?
専業主婦ほど自分の時間がないことに危機感がなく、それでいて最もストレスによる子どもへの悪影響が心配されます。24時間体制で乳幼児と向き合うことは、大変な仕事です。私がやってた自分をリセットする方法をご紹介します。
小学校の高学年になって、何かと口答えが多くなってきた息子。宿題も後回し、学校行事も参加しないなど心配だけど、どう対応すればいいのでしょうか。反抗期っていったいいつまで続くのでしょうか?
中学生になると女子も男子も反抗期はまさにピーク!息子の態度にもう限界。 いったいいつまでこんなこと続くのかしら。どう接したらいいのかわからない。 少しでも穏やかな日々を取り戻すために、親として今できることをまとめてみました。
子どもが言うことを聞く上手な叱り方とは?よそのうちと比べない「おうちルール」で叱るポイントを絞って、怒ってばかりの毎日にサヨナラしませんか?
口をきかない息子、不機嫌な娘にもう我慢できない、いつまで続くのか、と疲れきっているお父さんお母さんに、自身の3人の子育てとママ友たちの中で、うまくいった接し方のコツをまとめてご紹介します。
うちの子ホントに言うことを聞かないからイライラする!もう疲れた…どうしたらいいの?こんなに大変なのはうちだけ?と落ち込みそうになる前に、少し受け止め方を変えて、子どもと接してみませんか?
子どもの兄弟げんかに毎日イライラ!見方や接し方を変えて、けんかを減らし、生まれた順を利用して、仲良し兄弟を育てていく方法