子育てが一段落して自分の時間を持てるのはいつから?仕事や趣味をいつ始めるか

いま毎日の子育てに追われて、「自分の時間がない」「終わりが見えない」とかなりストレスに感じているとしたら、ツライですよね。

いったいいつになったら子育ては楽になるの?

やっぱり幼稚園や小学校に入学するまでは気は抜けない?

親が自分の時間を持てるようになった、と思えるのは子供がどこまで成長したときなのでしょうか?

スポンサーリンク

子育てが一段落するのはいつから?

 

保育園では、0歳児では一人の保育士さんにつき3人までと制限があり、1〜2歳児は一人の保育士さんにつき6人まで、3〜4歳は20人までと定められています。

やはり3歳になる頃には、言葉でのコミュニケーションも取れるし、もう夜泣きの心配もなく自分でできることがずいぶん増えて、お世話が楽になることを示していますよね。

子育て中で自分の時間がないストレスから脱出!専業主婦が今すぐできる3つの方法!

3歳・3歳半健診の意味もここにあると思います。

3歳というのは大きなポイントかもしれませんね。

もちろんそれ以外にももっとこまかな発達の目安があります。

数ヶ月、いや数週間すれば今は抱っこするしかない赤ちゃんがお座りできるようになったり、急におしゃべりが上手になったり、お留守番ができるようになったりして状況が変わっていくのが子育ての常です。

出口のないトンネルの中にいるみたいに感じている人は、少し先の目標まであと何ヶ月ぐらいか逆算して、見方を変えてみるのはどうでしょう。

うちの長男は1歳3ヶ月まで歩かなかったので心配でしたが、「まあ2歳までには歩くでしょう」と心を落ち着けたら、高速のハイハイや、バックですら高速で這っていく姿が急に面白くなって今でもビデオを見ては笑っています。

もっと大きな意味で子育てが終わるのは、子育てという言葉がしっくりこなくなる年齢に達するころでしょうか。

うちでは、「10歳まではガミガミ言うけど、10歳になったらもう言わないから、自分でできるようになってね」と言ってました


本当に子どもたちは、10歳になると、細かいことは言わなくても、自分の責任で行動できるようになっていたと思います。

なんで10歳にしたか…自分が10歳だった5年生の頃の記憶からです。

5年生の担任の男の先生は、怒るととんでもなく怖いけど、子供たちの好きなようにやらせてくれることが多かったし、それをうれしく思う自分がいたのをおぼえていました。

先生が認めてくれるのがうれしかったのか、成績も上がり、それまで小言の多かった母があまり何も言わなくなりました。

もちろん、法律上20歳になるまでは、何かあれば親の責任ですが、20歳になった瞬間に突然大人になるのではなく、成人するまでに、大人としてやっていけるように育て上げなければなりません。

ということは、逆算するなら思春期になって反抗されるより前には基本的な生活習慣を身につけて欲しい。

10歳ごろが手を離し始めるポイントの年齢になると思います。


スポンサーリンク

子育て中に自分の時間が持てるようになるのはいつから?

 

わたしは「専業主婦なのだから、子どもが幼稚園に行くまでは、24時間365日子どものお世話をするもんだ」と思い込んでいました。

多くの専業主婦がそう考えていると思います。

けれど、できるだけ早くから、親は自分のための時間をとれるように準備しておくといいです。

親が一人になれるかどうかは、子供の年齢や、発達とは関係なく、親子の関係や、夫婦の関係、子どもの兄弟関係などから決まるものだとおもいます。

わたしの場合、旦那さんの転勤で二人目育児を見知らぬ土地でスタートさせました。

わたし一人で0歳と2歳をお風呂に入れることができなくて。

夜9時まで旦那さんが帰ってくるのを毎晩待つ日々。

寝る時間がずれ込み、朝のスタートが遅くなり、長男は絶賛イヤイヤ期中。

一人になりたい!子どもの泣き声が聞こえないところに行きたい!

ストレスを抱え、子どもを怒鳴ったり手をあげたりするまでになってしまいました。

ダンナさんに子どもたちをお願いして一人でヘアカットやショッピングに行けるようになったのは下の子が1歳になってからでした。

今アメリカで生活していると、ママたちが上手に息抜きしているな、と感心します。

ベビーシッターはもちろん利用するし、女友だちと夜出かけることもしばしば。

ストレスを小出しにして、健康的な精神状態をキープするよう心がけています。

日本でも子育て中の親が癒される寛大な目が‘あればなあ、とおもいます。


スポンサーリンク

自分の時間で仕事をいつ始める

 

自分の時間が取れるようになったら、仕事を始めたいというのが、1番多い答えでしょう。

社会に出たい、収入を増やしたい。

また、時間のかかる趣味を持つ場合も、出産からしばらく控えていた人にとって再開するのは勇気がいりますね。

いつ始めるのかは、これまで書いてきたように、「一段落する時期」と「家族間の関係」を考えながら決めるといいですね。

一人になれる時が来たら、何を始めるか、何ができるか、早いうちに想像しておくといいと思います。

その意思があることを、ダンナさんにも知っていてもらい、話してわかる年なら子どもたちにも伝えておくこと。

仕事を始めることになってから「子どもはどうするんだ」なんてダンナさんに反対されたらガックリ来ます。

子どもにカギを持たせてお留守番させることになるなら、その練習も必要ですね。

「そのとき」が来ることを想定して、しっかり備えておけば大きく羽ばたくことができるはずです!

まとめ

子育てが一段落するのは、おすわりできたり、歩けるようになったり、発達によって親が「一段落した」と感じる場合もあるし、年齢が3歳、10歳を迎える頃がポイントになることが多いでしょう。

親が自分の時間を持てるようになるには、発達や年齢ではなく、家族同士の関係がしっかりしていることが大事です。

子どもが小さいうちでも、預けあいながら息抜きの時間を作ることは、健康な精神状態を保つために、ぜひ全ての親に経験して欲しいと思います。

仕事や趣味の再開の時期も、この子育てが一段落する時期と、家族の関係を考えて決めると参考になります。

自分の時間を確保できるということは、子どもが健康に育ち、家族の関係も安定しているという何よりの証拠だと言えるでしょう。

この記事があなたのお役にたちますように!

スポンサーリンク